科学が解き明かす「セックス後の絆」:カップルの愛を深めるオキシトシンの意外な真実

セックスの後、なぜか相手との距離がぐっと縮まったように感じることはありませんか?

この感覚の背後には、愛情ホルモンとして知られる「オキシトシン」が関係していると考えられてきました。しかし、コネチカット大学の研究者が行った最新の研究が、このホルモンについて、従来の説とは異なる、非常に興味深い事実を明らかにしました。

オキシトシンは「同期」する

この研究は、49組の異性カップルを対象に、自宅での性行為の前後に唾液サンプルを採取するという、これまでにない手法で行われました。その結果、以下の驚くべき発見がありました。

  • ピークは40分後:これまでの研究とは異なり、性行為の直後にオキシトシンが急増するわけではないことが示唆されました。男性のオキシトシンは徐々に増加し、性行為から40分後にピークに達します。一方、女性も40分後に再びピークを迎えることが観察されました。
  • カップルの「ホルモン同期」:最も重要な発見は、性行為から20分後と40分後、カップル双方のオキシトシンレベルが正の相関関係を示したことです。これは、二人のホルモンレベルがまるでシンクロするように変化し、絆を深める「生物学的な同期」が起きている可能性を示唆しています。
  • オーガズムは必須ではない:従来の説では、オーガズムがオキシトシンを急増させると考えられていましたが、この研究では強い関連性は見られませんでした。このことから、性行為後のリラックスした時間こそが、ホルモンの同期と親密さの形成に不可欠であることが示唆されます。

性行為後の時間が、二人の絆を育む

この研究は、セックスが単なる快楽行為ではなく、二人のホルモンを同期させ、絆を生物学的なレベルで強める重要なプロセスであることを示しています。

最も大切なのは、性行為そのものよりも、その後にお互いがどれだけ心身ともにリラックスし、寄り添い合うかという時間かもしれません。

【引用元】

PsyPost: “Scientists observe synchronized oxytocin in couples after sex”

コメント

タイトルとURLをコピーしました